FATF(金融活動作業部会)の審査終わると日本で暗号資産のCM開始する?

著者 撮影 九州の日没

日本ではまだ暗号資産取引所のテレビCMが始まっていません。今年に入って暗号資産取引所が承認されたにもかかわらずテレビCMが始まっていないのはFATFの対日調査が終わっていないことが理由の1つとも言われています。

FATFは国際組織であり、マネーロンダリング対策で10月28日から政府や金融機関等が国審査を受けています。

不正な国際送金や本人確認を徹底しているかどうか確認するのが目的です。

具体的な審査先は非公表となっており、審査結果は2020年6月全体会合で対日審査報告書を採択する予定になっています。

予定では対日審査は10月28日から11月15日の間で行われるとされている。

この審査が終わった後にテレビCMが再開されるのか?それとも来年最終報告終了後にCMが解禁されるのか?

いずれにしても対日審査の日程は終了しており、そろそろ暗号資産取引所のテレビCMが再開されるのは時間の問題ではないでしょうか?

2017年の冬から2018年の初頭にかけて暗号資産のバブルが起こりました。その1つの要因としては地上波のテレビCMが起爆剤となったのは間違いありません。

その当時暗号資産取引所の新規契約がパンクしていたと言われています。

著者 撮影 トイプードルのお散歩

また、暗号資産の新たな幕開けが近づいていると思います。

まだまだ暗号資産は始まってもいません。これから大きな動きが出てくると思います。

なんせ全世界でビットコイン発行枚数たった2100万枚だけ。

しかも、その中でもハードディスクから取り出せなくなってるビットコインもあると言われていたり、秘密鍵が分からず取り出せないケースも多くあると言われています。

つまり、実際にはもっと少ない。

日本人だけでも一人1ビットコイン保有できない。

全人類がビットコインの素晴らしさに気がついてしまうと争奪戦になるでしょう。

今ならまだサラリーマンでも1ビットコイン買えるチャンスだと思います。

本日もお読み下さいまして誠にありがとうございました。

YouTube規約更新(12月10日)からVibraVidの時代へ

引用 公式beatzcoin ホームページより

YouTubeの規約変更が12月10日より施行。

YouTuberの動画によると2019年12月10日よりYouTubeの規約変更が行われるとの事。

YouTuberで収益化を既にしている、もしくは目指している方には深刻な情報のようです。さらに一般ユーザーへも大きな影響与えられそうです。

規約変更により収益化がストップする事態が大きくなると、中央集権化から分散型技術への移行が 進んで行くと予想しています。

それではYouTubeが規約変更になった時にどのように影響があるのでしょうか?

今回のYouTubeの規約変更については憶測も多くあり実際の規約をどのように個人が判断するか解釈が分かれているところです。

最も重要なところは運営側であるGoogle社によるアカウント停止が可能になると言うことと、収益化が低いチャンネルを閉鎖する事だと思います。

もちろん今までもYouTubeの規約違反を起こしたアカウントは停止になっていました。

2017年の規約改定のときには収益化の条件として1000人の視聴者の登録と年間4000時間視聴されないと収益化はできないことになっています。

普通の一般人がYouTubeで収益化することがとても困難なことが予想されます。

またYouTubeの動画を保管するために利用しているユーザも多くいるためにYouTubeのストレージがパンクしている状況もあるかと思います。

YouTubeは毎分かなりの動画のストレージが埋まっていく状況が続いています

そのため、収益化していない長時間にわたる高画質の動画などあげているとその対象になるのではないかと危惧しているYouTuberがいるようです。

それが問題を解決するのが今回のバイブラビットプラットフォームであると思います。

YouTubeとVibraVidの違い

過去のブログ記事にもYouTubeとVibraVidの違いについて紹介してきました。

著者 過去記事より
著者 過去記事より

YouTubeとVibraVidを比較するとVibraVidの方が今後普及していく楽しみが見出せるかと思います。

しかしながら現在の市場シェアは圧倒的にYouTubeが占めており、知名度やユーザ数認知度で圧倒的な差がある事は間違いありません。

プラットフォームを作る技術と実際に使うユーザを見つけてくる仕組みは全く別の資産であり、このユーザを確保することがとても重要であり、どの企業もユーザ囲い込みに資本を投下し努力していると言うことです。

そのためVibraVid運営陣も多額の費用をかけて宣伝広告すべきであると思います。

今回のYouTubeの規約変更ニュースが出たのが理由かどうか分かりませんが、VibraVidプラットフォームで利用されるbeatzcoin 価格が上昇しています。

引用 著者probit beatzcoin チャート撮影

以上、YouTubeが規約変更することに伴うVibraVidとbeatzcoin の将来性についてご紹介させていただきました。

今後も暗号資産の情報を発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

DApps分散型アプリケーションの戦い

ブロックチェーンの魅力の一つがこの分散型アプリケーションの利用や活用でしょう。

暗号資産の中でもプラットフォームコインと言われるものがあります。

代表的なものがETH、EOS、TRXなどが有名です。

最も歴史があるのがETHイーサリアムです。2015年から利用され始め、イーサリアムを利用して多くのICO からトークンが生まれました。

このトークンの中にTRXトロンも含まれています。トロンはこのイーサリアムベースでICOされた後にsunnetworkとして独立したチェーンへの移行がされています。

EOSはイーサリアムと対抗する中国産のプラットフォームコインです。

分散型である事の意味は中央集権から非中央集権としてある一定の権力から引き離すことが出来る点でしょう。

分散型アプリケーションの情報は、dappradar.comより分散型アプリのランキングがリアルタイムで確認が出来ます。

以下のランキングを見て下さい。https://dappradar.com/rankingsより

引用 https://dappradar.com/rankings

上記ホームページにおいて、全分散型アプリケーションの利用者ランキングをリアルタイムで出しています。

トップ10で見ると

  • TRX6個ランクイン
  • ETH2個ランクイン
  • EOS2個ランクイン

TRXは非常に開発者が多く、分散型アプリの開発に力を入れています。2019年にはnittronサミットとしてトロン開発者を集めてカンファレンスを開催したくらいです。多くの参加者がサンフランシスコに集まり、その会場でBTTのエアドロップが発表された事でも有名です。

来年2020年はこのnittronサミットはソウルで行われる事が決定しており、特別スピーカーも招聘されれいるらしいです。

https://dappradar.com/rankings

また、分野別にもランキングを見てみましょう。引用 https://dappradar.com/rankings

引用 https://dappradar.com/rankings

@ゲームでは

  • ETH3個
  • TRX1個
  • EOS1個

@ギャンブルでは

  • TRX5個
  • ETH,EOS なし

@分散型取引所では

  • TRX3個
  • ETH1個
  • EOS1個

@マーケットプレイスでは

  • ETH5個

それぞれの強みが別れる所ですね。ゲーム、ギャンブルはTRXが強くて、マーケットプレイスではETHが強い。

まだまだ今後もそれぞれが開発を進めていくと思われますので、各暗号資産のポートフォリオにも変化があるかもしれません。

開発者が集まる事が重要で、処理速度の速さ、取引コストの安さ、安定性など、その暗号資産の性能が鍵になってきます。

個人的には性能面でTRXに期待しています。

本日もお読み頂き誠に有難うございました。

About Bittotrrent(BTT)

Bittorrent is a file sharing system that has been developed since 2001 and is used by many people.

Bittorrent ビットトレントは実は2001年から開発され、多くの方々に利用されているファイル共有システムです。

Bittorrents occupy a large part of Internet traffic.

インターネットのトラフィックの大きな部分をビットトレントが占めていたりします。

インターネットでのBitTorrentが占めるトラフィックに関する報告は複数ある。CableLabs(北米CATV業界の研究機関)はCATVの上りトラフィックの55%[2]、英国調査会社CacheLogicはインターネットのトラフィックの35%[3]、別の論文はブロードバンドトラフィックの18%[4]であると報告している。

引用 https://ja.wikipedia.org/wiki/BitTorrent

It started as a distributed file sharing system, but it was difficult to monetize because it was made possible by providing free storage for each user.

分散型のファイル共有システムとしてスタートしていましたが、各ユーザーの無償ストレージ提供で成り立っていた事もあり、収益化が難しい状況でした。

引用 公式ホームページhttps://www.bittorrent.com/btt/より

Both companies felt the benefits of combining monetization and crypto assets TRON, and Tron acquired BitTorrent in 2018.

収益化と暗号資産トロンとの融合メリットを両社が感じて2018年にトロンがビットトレントを買収しました。

The acquisition will lead to the success of the distributed application that TRON aims for.

買収することにより、トロンが目指す分散型アプリケーションの成功につながっていくと思います。

BitTorrent is used as a base system for video distribution such as TRON TV and beatzcoin.

トロンTVやbeatzcoinなどの動画配信の土台となるシステムとしてビットトレントが利用されています。

引用 公式ホームページhttps://www.bittorrent.com/btt/より

As described in the official website above, the merit of being distributed rather than centralized is the basis of this system.

中間搾取をなくし、プラットフォーム参加者にもメリットがある仕組み。A mechanism that eliminates intermediate exploitation and has advantages for platform participants.

上記公式ホームページにも記載があるように中央集権ではなく、分散型である事のメリットがこのシステムの根幹です。

I think it’s amazing that BitTorrent was already being developed and used almost ten years ago.

ビットコイン開発の10年近く前にビットトレントが既に開発され利用され始めていたことはすごい事だと思います。

引用 公式ホームページhttps://www.bittorrent.com/btt/より

Through the integration with TRON, TRON holders will receive BTT, a BitTorrent token, on the 11th of every month in the form of an air drop.

トロンとのー統合により、トロン保有者にはエアドロップという形で毎月11日にビットトレントトークンであるBTTが貰えます。

This BTT makes it possible to provide BTT tokens as rewards to file storage providers.

このBTTによりファイルストレージ提供者に対してもBTTトークンを報酬として提供することが可能となりました。

引用 https://www.bittorrent.com/btt/btt-docs/BitTorrent_(BTT)_White_Paper_v0.8.7_Feb_2019.pdf
ビットトレントホワイトペーパーより

The above is the cover of the latest Bittorrent white paper. As a pleasure to own a crypto asset, I think it is about predicting the future of the crypto asset. It is very mentally easier to envision a distant future because it is very tiring to feel irritated by the latest price movements.

上記が最新のビットトレントのホワイトペーパーの表紙です。暗号資産を保有す楽しみとして、その暗号資産の未来を予想することだと思います。直近の値動きで一喜一憂するのはとても疲れることなので、遠い未来を思い描く方がとても精神的に楽です。

For that purpose, information on the crypto asset is required.

そのためにはその暗号資産の情報が必要になります。

I think the crypto asset white paper is the most important information to see first. It’s hard to read because it’s mostly written in English (laughs)

その最初に見るべき情報は暗号資産ホワイトペーパーが最重要だと思います。ただ英語で書かれていることがほとんどなので読むの辛いですけど(笑)

If you have to study English, you will miss the times.

英語の勉強しなくちゃ時代に乗り遅れてしまいますねー泣

I have to do my best!

頑張らないと!

Thank you very much for reading today.

本日もお読み下さいまして誠に有難うございました。

TronWallet Mobile。トロンウオレットで買えるトークン

暗号資産TRXトロンが昨年度イーサリアムベースのトークンから独自のメインネットに移行したおかげで独自チェーンとして稼働しています。

今回はトロン専用ウォレットの魅力についてご紹介させて頂きたいと思います。

著者撮影 九州の太陽

TRXトロンウォレットの魅力

使用してみて良かった点をご紹介させて頂きたいと思います。あくまでも私個人の視点です。

以下私のトロンウォレット画面からご紹介させて頂きます。

トロンウォレットの魅力としては

  • 携帯スマホで簡単にアクセス可能
  • TRXネットワークのトークンはすべて扱っている
  • winkやBTTなどのエアドロッブ配布が迅速
  • ウォレット内でトークンの売買が成立する
  • トロンスーパー代表投票が簡単に行える
  • 上場前のトークン配布もある。取引所配布よりも早く送金されている。

トロンウォレット画面紹介

日本語にも対応しているのでインターフェイスも使いやすいと思います。

TRXの送受信も取引所での使い方と同様です。

著者撮影 自己保有トロンウォレット画面

トロンウォレットの中で購入できらトークンについて

以下の画面にもあるようにトロンネットワーク派生のトークンの取引が、このウォレット上で完結できます。

著者撮影 自己保有トロンウォレット画面
著者撮影 自己保有トロンウォレット画面
著者撮影 自己保有トロンウォレット画面
著者撮影 自己保有トロンウォレット画面
著者撮影 自己保有トロンウォレット画面
著者撮影 自己保有トロンウォレット画面

以上が現在取り扱いのあるトークンです。

トロンを基軸として購入可能です。

しかも、取引所を通さず購入可能なのがとても便利です。

トロンウォレット内のトレード画面

以下の画面がbeatzcoinの実際のトレード画面になります。

beatzcoin は現在暗号資産取引所としてprobitに上場しておりますが、日本人は取引出来ません。

しかしながら、このトロンウォレットの中では購入可能です。

著者撮影 自己保有トロンウォレット画面

トロンスーパー代表選挙参加について

トロンのトランザクションの承認は、ビットコインの仕組みではなく、トロン保有者による代表者選挙による27名の当選者によってトランザクション承認が行われています。

そのため、ビットコインよりも早いトランザクションスピードを得ることができています。

27名の代表者はトランザクション承認の報酬として手数料の分配を受けています。

トロン保有者は代表者に投票することによって代表者から報酬の一部の配当を受ける事ができるインセンティブがあります。

その代表者投票がこのトロンウォレット内で完結出来るのです。

手順としては

  • 保有トロンを凍結し、トロンネットワーク上に配置
  • 投票ページで凍結したトロン枚数を代表者に投票
  • 代表者からの報酬をトロンウォレットにて受け取る

この手順で、配当を受け取る事が可能です。

投票する代表者によって受け取るコインや報酬額、配当される時間などは様々です。

以下がスーパー代表選挙の投票画面です。

以下のように、実際に配当が送金されてきます。

著者撮影 自己保有トロンウォレット画面

このように、トロンウォレット内でトロンの保管から、トークン購入、スーパー代表選挙投票、配当受け取りなど行う事が出来るのです。

トロンウォレットの魅力伝わりましたでしょうか?

今度とも暗号資産についての情報発信させて頂きたいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

暗号資産chilizチリーズとは

Chilizチリーズは暗号資産でスポーツチームの意思決定にファンが参加できるプラットフォームです。

これから流行る可能性がある暗号資産と予想しています。

ですが私自身は保有していません(笑)単に買うタイミング逃したというかよく理解していなかったというのが本音です。

でも、バイナンスに上場した事によって買いやすくなりました。そこで再度勉強し直そうと思い記事にしました。

ホワイトペーパーから見てみます。66ページなのでまあまあの分量です。

また、現在の開発スピードは目をみはるようなスピードで進んでいます。

引用 https://www.chiliz.com/docs/CHZ_whitepaper.pdfより
引用 https://www.chiliz.com/docs/CHZ_whitepaper.pdfより
引用 https://www.chiliz.com/docs/CHZ_whitepaper.pdfより

ホワイトペーパーには本拠地を北京とマルタに所在地を置いていることに意味があると思います。

これはバイナンスのczとの仲が良いという関係性かららしいです。バイナンスは現在マルタ島にある事からも想像出来ます。

これからスポーツと暗号資産の融合が進んでいくものと思われます。またやっと日本でもeスポーツのメディア露出が増えてきており、認知度が各段に上がっています。今後期待出来る暗号資産と思われます。

ファントークンとは

socios.comと提携した会社が発行するトークンのことで、購入にはチリーズトークンのみが可能。つまりchilizの価値上昇が期待できるという事につながります。

引用 https://www.socios.com/ja/より

チリーズを保有するメリット

  • 応援するスポーツチームの意思決定に参加可能
  • 業績に応じてチームの報酬分配がある
  • チームのグッズやチケットが入手できる
  • 暗号資産としての価値
引用 https://www.socios.com/ja/より
引用 https://www.socios.com/ja/より

SOCIOSとの提携チームについて

sociosのホームページには以下の世界的なクラブチームと提携しています。

正直なところスポーツに詳しいわけではないので、この凄さが理解出来ていません(笑)

でもスポーツに詳しい方にお伺いすると、とてつもない事らしいです(笑)

記事を読んでくださっている方の中でもスポーツファンの方ならご理解いただけると思います。私には価値がわかっていません。申し訳ありません。笑

引用 https://www.socios.com/ja/より
引用 https://www.socios.com/ja/より

現在のChiliz(CHZ)価格チャート

暗号資産の価格についてはcoinmarketcapからの情報ですが上昇する動きを見せています。

そろそろ持っておきたい暗号資産の一つです。

引用 コインマーケットキャップより

本日もお読み下さいまして誠にありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

AERON(ARN) 空の安全を守るブロックチェーン

2017年にIEO、そして各大手暗号資産取引所への上場を果たした暗号資産です。

ビジョンは「人々の命を守るために、空の安全を守るブロックチェーン」です。

引用 公式ホームページより

何故ARNに注目したのか?

このICOが始まった2017年にプロジェクトを知りました。

数ある暗号資産のなかで、目的が明確で将来が期待できる物を探している中でARNには期待しておりました。(過去形)

しかし、投資という面では厳しい結果になっています。最後に現在のチャートをお示し致します。

私がARNに興味を持った理由

  • 掲げている目的が明確
  • 今までの技術では出来なかった事がブロックチェーンで解決できる
  • 確実に需要がある
  • 課題解決が明確な暗号資産

以上の事から将来性や暗号資産の価値上昇を見込んで、上場即購入しました。

また、当初より日本語での紹介がされており理解しやすいという事も大切な要因だと思います。

引用 公式ホームページより
引用 公式ホームページより

上記ホームページに記載があるように多くの暗号資産取引所にて上場しております。

期待値も高いという事ですし、しっかりしたプロジェクトである事の証明だと感じられます。

また、今の航空関係業界における問題点を以下に示しています。

引用 公式ホームページより

上記の問題点に対しての解決策として今回のARN暗号資産が開発されたと言うことです。

イーサリアムプラットホームを利用したトークンです。

正確な情報ではありませんが、まだ独立したブロックチェーンになっていなかったと思います。

引用 公式ホームページより

ブロックチェーンの強みである、情報の改竄が出来ないことやセキュリティにおいて認証システムが有効である事、全てのユーザーが閲覧可能である事を利点に上げています。

課題解決型トークンであり、その使用目的も明確でしたので、その価値向上は期待出来るものと思い込んでおりました。

これだけ、素晴らしい暗号資産は利益をもたらすであろうと。

しかしながら市場は厳しく、また暗号資産の氷河期になっているからかも知れませんが、その価格は悲惨な状況になっています。

引用 https://coinmarketcap.com/ja/currencies/aeron/

上記が本日のARNチャートになります。

暗号資産の氷河期が終わると、また投資家が再度注目して投資を再開してくる可能性もあるかもしれません。

投資するなら今?なのかもわかりません。

暗号資産トレードの難しいところではないでしょうか。

予想通りにはいかないです(笑)

nemlogって名前は知ってたけど、凄さわかってませんでした。

nemlogが開始された当時は暗号資産の氷河期入ったところで、沈んでいた時にサービススタートした記憶がありました。

でもこんなに盛り上がっているのしりませんでした。

ブログ書き出してからさらに興味持ちました。

以下がそのメインページになるんでしょうか?

引用 https://nemlog.nem.social

NEMって本当に交流が盛んでデザインがとても可愛かったり、面白かったりします。笑

その辺りもファンを惹きつけている理由なんでしょうか。

はてなブログ開始し、ワードプレスでアドセンス合格して、次の目標はネムログと考えてしまいます。

暗号資産のNEM一つでこれだけコミュニティーが発展するのはすごい事だと思います。

昨日投稿したネムグラフもそうですけど。

支える人がいる限りNEMがなくなることはなさそうです(笑)

というのも、以下のコインマーケットキャップで上場している暗号資産の数を見てみて下さい!

本日のNEM時価総額ランキングは27位です。これだけ聞くと、ランキング低いと、思われてしまうかも知れませんが、下を見て下さい。

なんと6000種類もの暗号資産があるのです。

この暗号資産が全て残ると思いますか?

恐らく30位くらいまでしか残らないのでは?と思ってしまいます。

コインマーケットキャップホームページ

https://coinmarketcap.com/ja/

そのような環境を考えてもNEMは生き残る通貨の一つと思います。

NEM愛に溢れた方々がいっぱいおられますので。

引用 https://nemlog.nem.socialページより

そして、直近のNEMの日本円換算チャートが以下です。

引用 著者撮影 コインチェックチャートより

暗号資産はまだ氷河期を越えていないと思います。

現在のチャートはほんの1パーセントの投資家が売買しているだけの状態で、たまにクジラと言われるごく少数の巨額ビットコイン保有者によって市場調整が行われていると思います。

暗号資産投資家が増えていかないと価値上昇はまだまだ先でしょう。

チャートに一喜一憂するのではなく、今回のような暗号資産実用化に向けてのプロジェクトを応援する側にまわることが、最終的に暗号資産の価値向上につながると信じています。

楽しみでもあり、普及していくことの大変さも感じます(笑)


https://nemlog.nem.social

バイナンスの魅力と登録方法について

著者撮影 九州の雲

世界最大の暗号資産取引所

元々中国国内(香港)に本拠地をおいていたのですが、中国政府の弾圧を避けるため?今はマルタ島に本拠地を変えています。

誰もが認める世界最大の暗号資産取引所はバイナンスでしょう。

バイナンスの名称の由来は「BinaryとFinance」からきているそうです。

バイナンスは2017年7月に設立され、その後急速に拡大して、さらにその勢いは止まらず、分散型取引所の設立やアメリカへの新種するなど発展し続けている暗号資産取引所です。

セキュリティも世界最高の基準をクリアしていると思います。

やはり、どの取引所もハッキングの脅威にさらされているわけですが、当然バイナンスもハッキング被害受けた事もあります。

しかしながら、その対処が的確かつ迅速なんです。あっという間にメンテナンスでクリアしてしまうんです。凄いです。

なので、わざわざウォレットに入れなくてもバイナンスならそのままいれておいても安心かな?と私は思っています。

バイナンスの魅力 実は日本の震災に対し多額の寄付をしているんですよ‼️

西日本豪雨災害の時に、最高経営責任者のCZは約100万ドルの寄付をしているんです。日本円約1億円‼️

日本のマスコミはほとんど報道しません。

泣ける事してますよねー。でも日本の政府はバイナンスの日本設立の許可出しませんでした。

バイナンスを利用して日本人が取引する事すら日本の金融庁は正式に認めてません。

そのため、日本語への翻訳変換が消えてしまっています。当初は日本語にも翻訳対応されてました。つまり現在は、日本人が取引に利用しているのは自己責任であるという点は覚えておかなければなりません。

バイナンスの魅力 取引手数料が格安

なんといっても日本の暗号資産取引所は手数料が高い‼️

何回かトレードすると資産のあっという間になくなります。それくらいひどいです。笑

暗号資産取引暦長い人は知っています。

バイナンスの場合、元々の取引手数料も安いのですが、さらに取引書トークンのBNBを取引手数料に利用するとさらに取引手数料の割引が受けられるんですよ‼️

さらにそのBNBトークンそのものも価値爆上げしています。(笑)

定期的にバーンといって、市場からバイナンス自体が買い戻しをしていく計画を発表し、実行しているので価値減少を抑えたりしているんです。

著者撮影 トイプ〜ドル

バイナンスの魅力 上場コインの豊富さ‼️

日本の暗号資産取引所と圧倒的に取り扱いコインの数が違います。

日本では金融庁からホワイトリストに入った認められたコインしか取引出来ない事になっています。

バイナンスには日本で取引のない通貨も沢山あります。

つまり、一攫千金を狙えるコインも見つかるかもしれません笑

バイナンス口座開設の壁

やはり、バイナンスの口座は持っておきたいと思うようになります。笑

暗号資産について勉強すればする程、バイナンス取引の必要性を感じるようになります。

でも、全て英語。ハードル高くて避けている人が多いと思います。

実際私もその1人(笑)

でも、口座さえ作ればそんなに難しい事はありません。

是非チャレンジしてみて下さい‼️

バイナンス登録画面から

①ホームページから口座登録申し込みします。registerボタンをクリックします。

引用 筆者撮影 バイナンスホームページより

②メールアドレス、パスワード、クリックボックスチェック

引用 著者撮影 バイナンスホームページより

③認証

これはバイナンス特有の難所ステップです。このパズルを完成させる事でロボットではない事の確認をしていると思います。

引用 著者撮影 バイナンスホームページより

④以下のようにスライドしてパズルを完成させます。

引用 著者撮影 バイナンスホームページより

⑤セキュリティ強化のために二段階認証の設定が必要です。

引用 著者撮影 バイナンスホームページより

⑥二段階認証の設定です。

引用 著者撮影 バイナンスホームページより

という事で、バイナンスの魅力と口座開設画面をご紹介させて頂きました。

口座さえ出来てしまえば、国内の暗号資産取引所からビットコインなどをバイナンス自己の口座あてに送金すればすぐ取引開始できます。

暗号資産さえ持っていれば、全世界へ資金を移す事が簡単にできてしまうのです。

これはめちゃくちゃ便利です。

この便利さを経験してしまうと、わざわざ銀行通じて送金するなど考えられなくなります。

今、暗号資産について興味が高まってきた方にお役に立てれば幸いです。

暗号資産取引はそんなに難しいものではありません。

是非チャレンジしてみて欲しいです。

お読み下さいまして、誠にありがとうございました。

暗号資産のエアドロップAIRDORPとは?

筆者撮影 九州の空

暗号資産について勉強し始めると、様々な専門用語が出てきます。

触れていく度に出てくる用語があるので、わかる範囲でご紹介していきたいと思います。

AIRDROPエアドロップ

言葉だけではイメージ出来ないですよね。

この、エアドロップという概念が暗号資産の世界に入っていないと理解できない用語の一つだと思います。

私もこの仕組みを知った時、すごいと思いました。

ただ単純にすごいと。

簡単エアドロップを説明すると無料でコインが貰える事

これにはコイン発行元により様々な条件があります。

法定通過や現物のコインと違うところは、直接手渡ししなくても配布出来るのが特徴です。

空気中から降ってくるのを拾うイメージでしょうか?

過去私がエアドロップで貰うためクリアした条件をご紹介させて頂きたいと思います。

  • 対象のウォレットをダウンロードしている事
  • コイン運営者のツイートにいいねする事
  • コイン運営者のテレグラムグループに参加する事
  • コイン運営者から取得したコードをテレグラムグループに貼り付ける事
  • 単にコインを保有して取引所か対象のウォレットに保管している事。
  • 他にも様々な条件を提示しています。

テレグムグループって何?

テレグムグループって何?という疑問出るかもしれません。

簡単に言うと全世界で通用するSNSです。

暗号資産に関わっていると少なからずこのテレグムグループの情報を必要としてきます。

ほとんど英語なので、とっつきにくいかもしれません。でも慣れだと思います。

暗号資産と付き合うには英語嫌いでは通用しないので、覚悟必要ですね。笑

でも最近はGoogle翻訳とかありますし、なんら問題ありません。因みにエアドロップの最新情報を発信されているテレグラムグループがあります。以下のようにメッセージが届きます。

著者撮影 エアドロップを紹介している
テレグラムグループの写真

では、何故無料でエアドロップするの?

価値あるものを無料で配布する意味あるの?

そんなの詐欺とかじゃないの?

ただほど怖いものはないとか言うし?

といった疑問や不審な気持ちが出てくるかと思います。

エアドロップする理由としては、みんなに持ってもらわないと価値がでないから。

流動性がないコインは価値がないんです。

例えば私はwavsというプラットホームトークンを利用して自分の暗号通貨を発行してみた事があります。何億枚と発行してみました。送金なども可能です。

でも、誰も持っていない。誰も交換に利用しない。

つまり無価値のままなんです。

多くの人が保有して利用してこそ価値が出てくるのです。

そう言う意味でビットコインは世界中の人々が保有して、利用されているので価値があるのです。

エアドロップの配布方法

前段でも書きましたが、直接保有ウォレットに突然振り込まれてきます。

最初めちゃくちゃ嬉しかったの覚えています。

しかしながら注意すべき事は、配布されるコインには配布当時の価値がほとんどないという事です。

配布されたコインが将来価値のあるものになるかどうかはわかりません。

そのプロジェクトの必要性、普及速度、保有立、利用率、開発継続の有無など様々な要因によって変わってきます。

中には価値が既にあるコインもエアドロップされている事もあります。

私がオススメするエアドロップのプロジェクト

私が現在オススメできるエアドロップはBTTとwinkというコインのエアドロップです。

これらのコインは先日も紹介しましたTRXトロンを保有しているだけでもらえるのです。

取引所か指定ウォレットに保管しておくと、BTTは毎月11日のTRX保有枚数、winkは毎月28日にTRX保有枚数に応じてそれぞれエアドロップされます。

それぞれ保有枚数をスナップショットを取り、保有確認されます。

既にBTTも winkも取引所に上場しているので換金可能です。つまり、既に市場価値があるコインです。

まだまだご紹介していかないといけないと思っています。

今回はエアドロップロジェクトについて簡単にご紹介させて頂きました。

今後も暗号資産について、わかりにくい所をご紹介させて頂きたいと思います。

お読み下さり誠にありがとうございました。