Beatzcoinとは

おそらく、日本人でこのBeatzcoinをご存知の方はほとんどいないと思います。

何故ならまだ始まったばかりのプロジェクトだからです。

引用 Beatzcoinホームページ(ホワイトペーパー)より筆者撮影 ロゴマーク

恐ろしいほどの可能性があるプロジェクトなので、情報発信していきたいと思っています!!

著者作図 

上記の絵は勝手に私が作成してアイコンにしています(笑)

日本市場で目にするときが来るのは5年後くらいかなと思っています。

その理由としては

  • 暗号資産についての知識がまだ浸透していない
  • 暗号資産を胡散臭いものという意識が強い
  • 暗号資産についてよくわかっていない
  • 分散型台帳技術について理解できていない
  • YouTubeとの比較やメリットがわからない
  • デジタルコンテンツユーザーに対する利益棄損状況がわかっていない
  • TRXやトロンについて知らない
  • BTTトークンやビットトレントファイル共有システムを知らない

上記がロゴマークです。おそらくこのロゴマークが普及した時によく目にすると思います。

TRONネットワーク上で稼働しているのがVibravidというデジタルコンテンツプラットフォームで、その中で利用される暗号資産がBeatzcoinです。そのシステムで利用されているのがビットトレントのファイル共有システムです。

おそらくこの説明ではなんのことやらさっぱりわからないと思います。(笑)

今回はBeatzcoinの説明だけにとどめたいと思います。一つの記事として書くにはとても大変ですので(笑)

Beatzcoinの目的はデジタルコンテンツクリエイターを守る事

これがBeatzcoinの大きな目的です。

今CD買っていますか?

そうなんです。今CDなどを買う人が激減しているんです。YouTubeで見ている人が増えていて、CD買わないんです。

YouTubeで何十万回再生されてもアーティストにはお金が入ってきません。オフィシャルYouTubeであれば広告費が入ってきているのでしょうけど。コンテンツクリエイターの保護が必要なんではないでしょうか?

そういった問題解決にこのBeatzcoinが誕生しました。

YouTubeなど大手デジタルコンテンツプラットフォームとの比較表をお示しします。

引用 Beatzcoinホームぺージより 筆者編集撮影

Vibravidは分散型技術を採用しています。つまり中央サーバーを持たないということです。ブロックチェーン技術を活用したデジタルコンテンツプラットフォームということになります。

この表がBeatzcoinの魅力を物語っています。

Beatzcoinのメリットとは?

  • アーティストから直接購入可能
  • アーティストが自由に販売価格を設定できる
  • アーティストが宣伝するために視聴者にBeatzcoinを配布することが可能
  • Googleアドセンスに合格する必要はない
  • 中央サーバー管理ではないので破損のリスクが少ない
  • 中央集権ではなく分散型技術を利用している

上記のようなメリットがあります。

売れていないアーティストや、宣伝したいユーザーは視聴していただいた方にBeatzcoinを配布することが可能なんです。視聴者にインセンティブが発生するので見て頂くチャンスが増えます

また、すでに売れているアーティストは自由にその販売価格を設定出来て、また即座に全世界の視聴者からBeatzcoinにて報酬を得ることが可能です。

いわゆる芸能事務所などの中間搾取なしで報酬を得ることが可能なんです!

また、YouTubeのようにGoogle運営側からのアカウント削除や広告停止などの心配もありません。これすごくないですか?おそらく本格稼働してくると大物YouTuberが参入してくるのではないか?と思っています。

全世界の人に見てもらえるインセンティブを付けられる。そして見る側にも利益をもたらす。これはすごいことです。

アーティストは①Beatzcoinを渡してみてもらう、②無料で見てもらう、③Beatzcoinで購入してみてもらうという、この3パターンを選ぶことが可能ということです。

それでは現在のVibraVidのホームページをみてみましょう。

まだ、オープンしたばかりですので、これから開発が進んでいくものと思われます。

以下から入って登録をすると確認できます。

https://vibravid.io/index

VibraVidのプラットフォーム画面(スマホ版)

残念ながら日本語対応していないので、我慢してみてください(笑)

上記のリンクをクリックすると以下のような画面になりアカウント作成のページに移ります。

エンターボタンをおして先に進みます。

以下のページが現れたらREGISTERボタンをおして登録します。

登録するには以下の項目に記入する必要があります。

すべて記載するとホーム画面を見ることが出来ます。

例えば以下のように視聴することにより報酬をもらえるビデオコンテンツがあったりします。

以下のビデオで言うと視聴すると2.5Beatzcoinがもらえる設定になっています。

Vibravidkidというゲームコンテンツを作成している方が2.5Beatzcoinを配布する代わりに宣伝しているということになります。

まだまだ紹介したいことはありますが、今回はこれくらいにしたいと思います。

まだ始まったばかりです。

世界各国では国ごとのBeatzcoinについてのコミュニティーが活発に行われています。

日本ではコニュニティーが存在しないので、作っていかないといけないのかな?と思っています。

運営側からもそのようなメッセージをいただいたりしました。

今後も少しづつBeatzcoinについての情報発信したいと思います。

どうぞ宜しくお願い致します!!

暗号資産TRXの魅力とは?

著者撮影 ANA機内からみた出発前

暗号資産との出会い

私が暗号資産TRXトロンと出会ったのは2017年の12月です。

それ以来、トロンは様々な進化を遂げ続けている暗号資産です。

私は2017年5月から、国内仮想通貨取引所にて取引を開始しました。当時ビットコイン、イーサリアム、リップル、ダッシュ、ネムなど投資してきました。

国内取引所での購入はとても簡単です。なにせ日本語で対応してくれますから。安心です。

でも、暗号資産に投資するなら、だれも注目していない銘柄で、かつ将来性があり、その利用目的やビジョンが自分に合うものがいいと思いました。

ただ、海外取引となるとハードルが高くなってしまいます。

日本語対応しておりませんし、大丈夫なのか?といった不安が有ります。

それでも、新しい事にチャレンジしなければチャンスを掴めないと思い、必死で勉強して取引はじめました。

TRXトロンとの出会い

著者撮影 著者作図絵

2017年当時はICO(イニシャル、コインオファリング)と言われる、仮想通貨を利用した資金調達方法が盛んに行われておりました。

①株式市場で新規上場する時の資金調達はIPO

②仮想通貨市場で資金調達する方法がICO

③最近ではさらに取引所が保証するIEO(イニシャル、エクスチェンジ、オファリング)が始まっています。

また、上記IEOについては詳しくは別の記事にて詳細書きたいと思います。

2017年当時はトロンが①のICO終えたところでした。資金調達を一瞬で完売したという人気のあるトークンでした。

トロンは全世界からの資金調達が行われて、それも数分で完売した超人気のコイン。

これに魅力を感じました。

また、この総指揮されている方がジャスティンサン氏。

この人物にも魅力を感じました。

若干30歳前の能力のある個性的な人物。リップルの中国導入にも関わっていたり、アリババ創始者のジャックマーが開設した大学を首席で卒業するなど頭脳明晰。

北京大学卒業して、音声アプリの開発なども立ち上げたり、forbsでも若手優れた経営者として何度も誌面を飾る方でした。

その若い力に魅力を感じました。

TRXトロンの魅力

トロンを認知してからの、トロン関連のスピード感ある開発のスピードは驚異的なものでした。

様々な大手企業との提携、全世界の仮想通貨取引所への上場。

2018年にはイーサリアム派生のトークンから、独自ネットワークをもつコインに進化しました。

この事により、さらにトロンネットワーク上で分散台帳技術を利用したトークンやアプリを開発していける土壌を作りました。

現在ではトロンネットワークから生まれたコインが市場で沢山取引されています。

トロンから派生したコインとしては

  • BTT
  • beatzcoin
  • IGG
  • wink
  • TWX

これは一部ですが、様々なトークンが産み出されています。

著者撮影 著者作図(笑)

とても特徴のあるトークンが開発されています。

これらのトークンについてはまた、詳細を記事にて今後紹介したいと思います。

トロンの魅力はトランザクション処理の速さがあります。

ビットコインはプルーフオブワークと言って、演算処理を1番早く計算出来た人にビットコインを配布するというマイニングが行われています。

その演算する時間がかかる事を、トロンは選挙で選ばれたスーパー代表によって取引の認証作業を管理しています。

そのため処理速度が比較にならない程早い‼️

また、このスーパー代表選挙はトロン保有者なら誰でも参加可能で、この投票する行為によっても利益分配があるということも魅力の一つです。

このスーパー代表選挙についても別の記事に書きたいと思います。

TRXトロンの目指すところ

著者撮影 ANA機内より

トロンはブロックチェーンを利用した、エンターテイメントの普及を目指しています。エンターテイメントに特化した暗号資産になります。

詳細についてはホワイトペーパーに記載されており、登場から約10年間の期間を経て目標達成するロードマップで動いています。

その中には、デジタルコンテンツクリエイターを保護する目的の記載もあります。

トロンは将来性のある、魅力のあるコインと思って応援しています。

コインの価値の上下だけではなく、開発者やその大きな目的など理解した上で投資活動していきたいと思います。

トロンに関してはこの数年で大きな動きが沢山あり、記事にするというよりは、一つの辞書になるくらい内容豊富なので、今回は大まかなさわりの部分だけの紹介となりました。

今後も、新しい提携や仕組みについて記事を書いて行きたいと思います。

読んで下さいまして誠にありがとうございました‼️

ふるさと納税で四万十の贅沢うなぎを手に入れる方法。

美味しい「四万十のうなぎ」を食べるために

筆者撮影 四万十うなぎ広告

美味しい鰻をたらふく食べたい!!

そう思う事ってありませんか?私は無性に美味しい鰻が食べたくなります。でも高いんです(笑)。安い鰻もスーパーで買う事ができますが、いつもその味にがっかりします。

そして、その量も一つの鰻を3人で分けたりするので少ない!!うちの財務相の許可がでません(笑)

安くて量があっても「中国産」うなぎは食べたくない!!とにかく美味しい鰻をお腹いっぱい食べたいんです!

そこで、ふるさと納税の季節?を利用して美味しい鰻を手に入れることにしました。家族にも大手を振って鰻を手に入れる口実ができますから(笑)。我が家の財務省認可も得られます。

そして、最近はふるさと納税に特化したサイトも沢山あり、今回楽天市場のふるさと納税サイトを利用しました。楽天ポイントもつきますし、便利ですから。

今回鰻の返礼品を用意されている、高知県四万十町にふるさと納税を行いました!!四万十のうなぎはめちゃくちゃ美味しいんです。とにかく水のきれいなところですし美味しい鰻がたまりません。

実際に現地で鰻を食べたこともあり、どうしてもあの味を思い出してみたいとふるさと納税を選択しました。

四万十町へのふるさと納税でどれだけうなぎの返礼品が届くのか?

答えは1万円の寄付で160gのうなぎ二つ!!

今回2万円のふるさと納税をおこないましたので4つのうなぎが届きました。とてもいいと思います。

冷凍の状態で送られてきました。

筆者撮影 四万十のうなぎ 表
筆者撮影 四万十のうなぎ 裏面

四万十町からのメッセージも送品についておりました。

いい町です!!

筆者撮影 四万十のうなぎ ふるさと納税担当からの送付資料
筆者撮影 ふるさと納税の資料 四万十町長よりのメッセージ

また、町長からのメッセージも入っておりました。

ふるさと納税で、町長の写真入りのメッセージまで付属しているところはあまりみたことがありません。

それそれだけ力を入れているということでしょう。

筆者撮影 四万十うなぎの調理方法

うなぎの調理方法の記載もちゃんと入っておりました。

今回はオーブントースターでの調理を試みました。

こんがりいい香りがしてきました。

外側がパリッとして中はふっくら。

ふるさと納税の手続きについて

ふるさと納税をまだ実施したことがない方も結構おられます。

職場でも実際にふるさと納税をやったことがない人が沢山おられました。

ふるさと納税をしたことがない理由としては

  • ふるさと納税そのものを知らない
  • ふるさと納税めんどくさそう
  • 確定申告を自分でしなければならないと思っている
  • とにかくよくわからない(笑)

私自身も最初にふるさと納税をするときには同じように思っていました。でも実際に手続きするととても簡単にできることがわかりました。

今、ワンストップ納税というシステムがあり、個人で確定申告する手続きをしなくて済むようになっています。

ワンストップ特例納税とは

一世帯あたり5か所のふるさと納税先であれば、その納税による寄付金控除を簡単な書類提出で行うことが可能な制度です。

とても便利な制度です。

寄付可能額は収めている税金の額と家族構成、その他属性によって変わります。因みに楽天市場のふるさと納税サイトで概算の寄付可能額を検索することができます。

筆者撮影 ふるさと納税証明書

ふるさと納税サイトでの寄付ですが、普通に買い物している感覚で購入します。するとさきほどの返礼品と共にワンストップ納税のための書類が送られてきます。

もちろん、個人で確定申告も可能ですが、面倒なのでワンストップ特例を利用しました。

送付する書類としてはワンストップ納税の同意書や、個人を特定する証明書をコピーして送付します。免許証や、マイナンバーカードなどのコピーとかです。

親切な納税先ですと、返信封筒まで付属されています。四万十町は丁寧に返信封筒も付属されておりました。素晴らしい!!

筆者撮影 四万十のうなぎ
筆者撮影 四万十のうなぎ ビールと共に

そして、手に入れたうなぎがこれら上記の写真です。

今回は3人家族で一人一匹のうなぎを食べました!!

なんと贅沢な(笑)

たれもついておりますので安心です。

是非ふるさと納税をされたことがない方も今年チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

参考にしていただければ幸いです。

本日もお読みくださいまして誠に有難うございました。

コカコーラ Coke ON利用のススメ

著者撮影 紅葉

自動販売機を選んでますか?

コカコーラ社のマーケティングは素晴らしいと思います。その素晴らしさをご紹介させて頂きたいと思います。

数多くの自動販売機の中から、皆さんはどのように選択されてますか?

1つの自動販売機しか周囲になければ、選択の余地はないかもしれません。

目の前に数種類の自動販売機が置いてあれば、必然的に選択しなければなりません。

その際に選ぶ基準をお待ちでしょうか?

おそらく、ブランドやその時飲みたいと感じる商品を選ぶ事になるのではないでしょうか?

では、同じ種類の、例えば缶コーヒーを飲みたいと感じる時にどの自動販売機で買うかどうかをどのような観点で選びますか?

その時、コカコーラ社は自社の自動販売機に誘導する戦略を取っているのです。

それは,,,,これです↓

CokeONをご存知ですか?

自動販売機で利用できるアプリなんですが、これが素晴らしいと思っています。

私はこのアプリがあるためにコカコーラ社の自動販売機を選んで利用しています。

優位性が際だっています。

私がCoke ONを利用する理由

私が利用する理由をご紹介させて頂きます。

①購入の度にスタンプを集めると無料で利用できるスタンプカード貰える。→15本程購入すれば1つ無料になる計算。

②ウオーキングするだけでスタンプもらえる。

③コカコーラの自動販売機を探す地図アプリがある。

④キャンペーンがいくつもあり、無料で利用できるスタンプカード貰える。

⑤友人に無料ドリンクチケットを送信できる。

⑥電子マネーとの融合。キャッシュレス決済への対応。

では、私のCokeONアプリ画面をご紹介させて頂きます。

著者撮影 CokeONスタンプ収集画面

スタンプを15枚集めると一本無料になります。集めた内の3枚はウオーキングする事で頂いたスタンプです。

また、キャンペーンとかで1本買うと2枚のスタンプを頂ける事もあります。

著者撮影 無料になるドリンクチケット画面

上記画面のように無料ドリンクチケットが表示されます。このチケットを接続した自販機前で上へスライドすれば自販機からドリンクが出てきます。アプリ内でドリンクを選択する仕組みになっています。

お金を入れたりドリンク購入ボタンも押さずに自動販売キからドリンクが出てきますので、知らない人がみたら驚かれます(笑)

周囲の驚く顔を見るのも好きです。(笑)

著者撮影 アプリウオーキングスタンプ

35000歩で1スタンプ、累計150万歩で1スタンプ貰えます。

歩けば歩くだけドリンクをゲット出来ます。

これも嬉しい仕組みです‼️

著者撮影 アプリ画面

電子マネー決済との連携も行われるようになりました。

キャッシュレス対応していますね。

著者撮影 アプリ画面
著者撮影 アプリ画面

スマホ接続なくてもスタンプが貯まる仕組みも素晴らしいですねー。

著者撮影 アプリ画面

田舎とかで自販機を探す時も役にたつアプリです。コカコーラの自動販売機に近くなると知らせてくれます。

これも便利なんです。

著者撮影 キャンペーン画面

上記のキャンペーンで二度無料ドリンクチケットが当たりました‼️

ラッキーな事もよくあります。これも魅力の一つ。

CokeONのまとめ

差別化が難しい自動販売機業界の中で、コカコーラの自動販売機は優位性が際立っておりマーケティング戦略に優れていると思います。

①購入する度に無料ドリンクチケットを取得するインセンティブがある。

②コンタクトポイントへのアクセスも地図アプリ導入により簡便にしている。

③ウオーキングアプリによる健康志向にもマッチしている。

④電子マネーとの融合によりキャッシュレス社会への移行にも対応している。

我々消費者にとってCokeONを利用する事はとてもメリットがある選択と思います。まだアプリ導入されていない方は是非利用してみて欲しいと思います。

お得になる情報を今度も発信していきたいと思います。

お読みくださりありがとうございました。

トイプードルに社会性はあるのか?

著者撮影 悟りを開いた?トイプードル

トイプードルの感情

トイプードルを飼うまでは犬にあまり感情はないと勝手に思い込んでいました笑

実際に飼ってみると、人間と同様に感情表現がいっぱいあります。

怒ったり、お願いの表情したり、甘えたり、喜んだりします。

家族一員と思っています。

朝二階にいる息子が起きて来なかったら、勝手に二階に上がって息子を起こしに行ったりします。

トイプードルの社会性

散歩していると、常に仲の悪い犬がいたりします。

何故か相性が悪いというか笑

散歩で出会うたびにお互い吠えあいます。

あと不思議なのは人間が歩いていても吠えたりされないのですが、家の中に飼っている犬は、うちの犬が外を歩いているだけで吠えたりしています。

犬同士は見えなくても、離れていても自分のエリアに侵入してきたかどうかわかるようです。

好き嫌いが犬同士であるのも不思議です。また、人に対しても好き嫌いがはっきりしています。

著者撮影 相思相愛のトイプードル

お互い好きすぎて抱き合います。

まるで久しぶりに会った恋人どうしのよう笑

とても嬉しそうで、楽しそうで散歩で出会うとめちゃくちゃ喜びます。

幸せですねー。

ということで犬には犬の社会性があると思います‼️

本日もお読み下さいまして誠にありがとうございました‼️

暗号資産ビットコインとイーサリアムの魅力について

博多百道浜 著者撮影

私は本来新しい物やことが好きです。

携帯電話が個人で持てるとなった時には1番に購入しました。当時レンタルのみでしたが、保有する事が出来るようになってすぐに買いました。

革新者?早期採用者?

当時まだポケットベルが全盛期でした。

通話料がまだまだめちゃくちゃ高い時代てました。

持つのはいいのですが、周囲が持っていないために使えないんです(笑)

それと同じ事が暗号資産でも言える事と思います。

とっても便利なのに、周囲が誰も持っていない。だから便利さもわからないし使えない(笑)

世の中に必要とされれば必ず普及していくと信じています。

博多港 エアコインズ画面にて著者撮影

全世界で共通の貨幣を、持てるというのはすごい事です。

ビットコインの素晴らしさ

ビットコインに関しては取引の記録全て最初の記録から直近の取引まで全て記録され続けています。

マイニングという形で、全世界の人々によって健全性が、保たれて信用があるのです!

国が保証しているわけではなく、まさに民主的。中央集権ではなく、分散型台帳技術。

まだ、保有している人の偏りが大きく、そのため値動きが激しく敬遠されている面があると思います。

保有者が、増えれば分散が進んで安定してくるとものと思います。

政情不安な国などでは、国の信用が、ないためにビットコインの方が信用度が高く使用が進むとみられています。

たしかに紙切れになる信用のない通貨より、全世界で利用できる、ビットコインの方が欲しいですもん。(笑)

昔は政情不安な国から逃げ出す時に金塊とか利用したようですが、今ならUSBメモリーで十分。

紙に口座番号と秘密鍵の2つだけ持って逃げればいいんですから。

まさにデジタルゴールド‼️

イーサリアムの素晴らしさ

イーサリアムという暗号資産はスマートコントラクトという技術がすごくて、契約や文字などをブロックチェーン上に記録できる。

さらに、プラットフォームコインであるために、さらに分散型アプリやトークンを生み出す事が可能です。

この技術は、例えば役所の登記や免許証、パスポートなど様々な利用ケースが考えられます。

この契約を記録出来るという事が素晴らしく、改竄ができない技術がすごくいい‼️

何せ改竄出来ない事が素晴らしい。

イーサリアムから派生したトークンもいっぱいあります。また分散型アプリも沢山排出してきました。

ビットコインとイーサリアムの課題

本当に魅力的な暗号資産ですが、それぞれに課題があります。

ビットコインについてはトランザクション過多による送金詰まり。

送金時間の延滞が問題となりました。

イーサリアムについても処理速度が遅く同様の課題があります。

そういった課題を解決するためにビットコインはハードフォークしたり、新たなコインを、作り出してきました。

また、新たなコインについては次回ご紹介したいと思います。

ここまでお読み頂き誠に有難うございました。

社会人(平凡なサラリーマン)が文系の博士号を取る意味

著者撮影 母校の大学院での修了式

サイバー大学

日本初!通学不要のネット大学

社会人として博士号取得を目指している方も増ているのではないでしょうか?

国も博士を量産すべきと言われていた時代もありました。

MBAなどの修士号取得されるサラリーマンの方は多いと思います。でも博士号となるとどうでしょう?

流石に金銭面や時間を割けるかといった問題がでてきます。また、その苦労に見合った得られるものがあるのか?といった悩みが出てきます。

やはり時間がかかるということはとてもネックです。家族がいれば、家族を犠牲にせざるを得ません。土日ほとんど研究室や自宅に閉じこもりっきりになりますし。

それだけの金銭的余裕と時間、家族や周囲の説得ができるかどうか。

それだけではなく、働く環境の変化も大きく影響与えます。私の場合2社目で尊敬する課長に、出会い、3社目の会社で大学院に通い始め、修士課程の1年から2年になる時に会社が買収される事になり転籍と移動があり、遠方から教授の指導を受け卒業しました。

修士号取得と同時に転職しました。それから3年後博士後期課程へと進学しました。

後期課程の間にも指導教授の退官があり、移動された大学院へボランティアでご指導頂くことになました。

つまり、自分だけの都合とかではなく、周囲の環境変化に対応していかないといけません。

修士2年、博士後期課程3年と規定されているので最低この期間は必要になります。

私は休学をし、最大限の延長をしました。

働きながらだと通常の期間での博士号取得はまず無理だと思います。

指導教授との仲が悪いとまず博士号取得は難しいと思います。様々なお願いをしないといけないからです。

長期戦なので様々なライフイベントをクリアしていかないといけません。勿論指導頂く教授のライフイベントも。

息子が小さい時だったので、充分遊んだり、くかまってやれたかと言うと、あまりできていません。家族の手術もありました。

家族や周囲の説得と同意ができないようではチャレンジしない方がいいかもしれません。

相当な協力が必要です。

仕事でも協力が必要です。特に土日などに発表とか、他の大学の教授などに来てもらわなければならないこともあり、予定を変更出来ない事柄が多いです。その予定日と重要な仕事と重なってしまうと大変です。

日頃から周囲の理解を得ておかないと研究を継続するのは難しいですね。

サイバー大学

日本初!通学不要のネット大学

そこまで様々な犠牲を払ってでも取る価値はあるのか?

この言葉は重みがあり、博士号取得を目指しているものにとっては辛い言葉でしょう(笑)

  • 単に取れない
  • 費用がかかる
  • 周囲に迷惑かける
  • 仕事に支障がでる
  • 家族サービスに支障がでる
  • 頑張っても取れないかもしれない

私も取得可能年限ギリギリで取れたので、最後まで苦しみました。

家族の理解があったのと、会社からのバックアップ、大学院からの奨学金などがあり。また運良く素晴らしい教授に出逢えた事があり最後まで続ける事ができました。

コインチェック

コインチェック

修士号と違って、取得できるのが前提ではなく、とれなくて当たり前と言う事。

諦めようと思ったことは何度あるかわかりません(笑)

  • 兎に角机に座れない
  • 書き始めることができない
  • 考えがまとまらない
  • データがない
  • 学問的価値を生み出せない

修士号については、正しい方法で正しい理解が出来て、研究を開始するのに必要な要件が満たされていれば取得可能。

博士号はその前提条件は勿論のこと、さらに学問的意義を与えられるかどうか?

これは難しい(笑)

研究分野が日本で少ない場合、海外の論文を中心によんでいかなければならない。

英語の論文というのは、理解した気持ちになるけれど、少し時間が経つとどんな内容であったか忘れてしまいます。その苦しさもありました。

アクセストレード パートナーサイト募集

あなたのホームページ・メルマガで【広告収入】が!《アクセストレード》

さらに、統計解析の壁が文系専攻にはあります。きびしぃー。統計解析関連の本を何冊購入したのかわからないくらい買い漁りました。

あと、パソコンとの格闘です。統計解析ソフトをいかに使いこなすか。特に苦しめられたのがSASというソフトです。

データ数が多くなるとエクセルでは対応出来なくなりますし、高度な分析が出来ないからです。データ入力やコマンドを覚えるのが大変です。

データ解析の段階になると、仮説通りの結果になるかどうか不安ですし。

そんな最中に様々な事が起きてくるのです。

本当に鍛錬そのものです。

グローバルクラウン

最後にサラリーマンが博士号とる意味はあるのか?について個人的見解

私は博士号取る意味はあると思います。とれたことよりも、取るまでの過程がとても考えられないくらい困難な道だからです。

その困難を乗り越えてきたという事自体が博士号の価値なんだと思います。

ただし、大学院などでアカデミックジョブを得るには年齢制限もあるので厳しい面もあります。

ただ50手前でリストラされましたが、すぐ仕事につくことはできました。

これから文系の博士号目指される方は、良く検討されてからご判断されるとよいと思います。

でも、仕事しているよりも研究活動で教授と議論している時間が最高に楽しいのは間違いないです。サラリーマンだと、正しい事を正しいと言えない事多いですし。上司の言うことが正しい(笑)

私と教授との議論では、論理的に正しい方が勝ちます(笑)。いくら教授であっても間違えもあります。

そんな、世界が好きです。

正しい道を追い求める姿。上も下もありせん。

(個人特定避けるため伏せ字にしています。)

著者撮影 博士号

以上、お読み下さりまして誠にありがとうございます‼️

是非、いばらの道を歩まれる方が増えることを祈ってます‼️

アフィリエイトASPのマネートラック

マネートラック

サラリーマンのリカレント教育

著者撮影 福岡タワーと日暮

サラリーマンの学び直しについて

私は外資系サラリーマンとして勤めておりましたが、何度も企業合併、買収、転職、リストラ等多くの波を乗り越えてきました。

常に環境が変化していく状況にありました。今もそうです。

在籍企業毎にのみ通用するスキルがあり、転職すると、そのスキルの無価値さを感じる事になります。

たしかに、在籍している以上は所属企業に恩恵をもたらすスキルを身につける事は大切さです。本当にそれだけでいいの?環境変化したら無価値になるかも知れないのに?

そんな中、何か不変的な新たなスキル向上を求めて大学院にチャレンジしました。

そのきっかけは当時の上司です。

既にその上司は大学院で学びながら部下の指導をされていました。

何かわからないですが、働きながら勉強ふるという憧れのようなものもあったかもしれません。

働きながら勉強するなんて最初は全く想像できませんでした。

いつも激務だったから。

サラリーマンは毎日大変です。

営業マンなので、その日一日の行動予定作成や、訪問準備、得意先からの課題解決、説明会や講演会などの報告業務などなど。

完璧にこなそうと思っても、限りなく仕事はあり続けます(笑)。

日々、業務に追われた生活をしていると、新たに勉強の時間を作るなど至難の業ではないでしょうか?

その中でもコツコツと英会話にいそしんだり、資格取得の専門学校に通う人もいます。

私は法学部出身で経済や経営の事が全く分からなかったので経営系の大学院を目指すことにしました。

目指すことにしたのはいいものの、大学院に入学するにはどうすればいいのか調べることからスタートしました。

著者撮影 博多港

 大学院の選択

大学生時代、バイトと旅行に明け暮れ不真面目だった私です(笑)

社会人になって学ぶ事の大切さに気がつきました。

遅いか早いかはその人自身の成長次第だと私は思います。

成長はひとそれぞれですし。

たかだか18年くらいの時間でその後の人生判断されたくない‼️って思います。

大学と大学院の違う所は、自分の興味や学びたい研究をしている先生がいるかどうかや、事前に受け入れてくれる教授を探さないといけないことにあります。

単に偏差値で大学院を選ぶ事はできません。

偏差値の高い大学であっても自分の目指す道を指導してもらえる教授がいるかどうかはまた別の話。

大学院の事前調査がとても大切なんですよねー。

大学院に行く準備

大学院を受けるための申請書類を準備するにあたり、大学の卒業証明書と成績証明書が必要になりました。

約10年ぶりに折角の機会と思い母校訪問。

大学にて卒業証明書、成績証明書の交付手続き実施。

たまたま、来年度より母校に経営系の大学院が設立される事を知る。

まあ、これまた折角の機会と入学パンフレットだけ持って帰ろうとすると、

これまた偶然にも設立大学院の責任者(研究科長)が対応下さり、お話をお伺いすることに。

希望理由や研究目的などお話していると、「それなら丁度いい。あなたにぴったりの教授紹介しますから、今からついて来なさい」と言われ、言われるがまま、その教授との顔合わせ(笑)

なんという偶然というか、出会いというか(笑)

まさか、その時はそれから10年以上共に研究生活をご一緒させて頂くとは思いもよらず(笑)

運命的な出会いでした。

サラリーマンで博士号取得するまでの道程

〖末は博士か大臣か?〗

著者 撮影 九州の空

約10年の道のり

と言われたりしておりましたが、なんといっても学歴としては最高峰‼️海外での評価は全く違います!Dr や Ph.D.と呼ばれます。尊敬されます。

でも、実際には博士号のことをこのように表現されます。 

『足の裏の米粒』そうなんです。気にはなるけど食べられない(笑)  

博士号には 課程博士論文博士 の2通りあります。海外では論文博士のような仕組みはなかったりします。 大きな違いは学者としての教養をカリキュラムに沿って、身につけて、研究者として訓練を受けているかどうか。 

論文博士の場合は既にその研究者としての素養を持っていて、既になんらかの研究成果などを有している場合に博士論文の審査によって取得する事になります。 通常は課程博士を目指す事になると思います。


サラリーマンを続けながら、博士号取得を目指すにあたっての道程を今回ご紹介させていただければと思います。

 是非、参考にして頂いて、1人でも多くサラリーマンで博士号取得目指して欲しいと思います‼️

①進学の目的を明確にする!

何故大学院で学ぶのか?目的が明確でないと続きません。また、明確でないと大学院に行く意味もなく、入学試験時の面接でも不合格になります。しっかり課題意識、問題解決意義を深く考えておく必要があるでしょう。 

②家族や周囲の方々の理解が得られているのか?

やはり博士課程は長丁場になるので、周囲の理解が得られていないと継続は難しいと思います。会社の方々の理解も必要になってきます。 実際に入学してみると大変な事がいっぱいあります。ほぼ土日は勉強かもしくは大学院に通わなければなりません。

また、ゼミの発表なども社会人ではない学生とプロジェクト組んだりします。また、在籍期間で博士号はなかなか取れません。

修士号は設定年限で取得可能ですが、博士号はそううまくいきません。取れずに単位だけ取得して中退?というかたちで終わることが多いです。 

博士論文が認められないと博士号はもらえません。その場合、中退とは書かず、「単位取得満期退学」という名称?で記載することが多いようです。

つまりコースワーク(博士課程における単位)は修了しているけれど「博士論文」は書けなかった、もしくは認められなかったという事になります。

私も仕事が多忙であり、論文が出来ず、滞在可能期限マックス使用しました。通常の倍の在籍期間と休学期間もマックス使わないと取得できませんでした。


博士号のとり方[第6版]―学生と指導教員のための実践ハンドブック―

 ③大学院選び

これもまた難しい作業です。自分の研究テーマを受け入れてくれそうな指導教授を探さないといけません。大学院の教授のなかでも博士号を持っていない教授もいっぱいいます。そのような教授につくと博士論文の審査に入らない可能性もあったりします。 実際に通えるかどうか?土日に講義をしてくれるのかどうか?学費の問題?入学試験の科目?

 ④入学準備

大学院受験のための書類を作成していかなければなりません。社会人で受験する場合、大抵受験資格として勤務3年以上とか制約を課している事がほとんどです。また、研究指導してもらいたい教授に事前にねまわししておく事も必要です。受け入れてくれる教授が、いなければ入学を認めてもらえない可能性もあるからです。 

⑤大学院入試申し込み書類 

入学願書志望動機書研究計画書履歴書職務経歴書推薦書大学卒業証明書又はその類推できる資料大学の成績証明書 などが必要になってきます。 社会人なので、履歴書は必要です。推薦書は大抵会社の上司にお願いするケースが多いと思います。 厄介なのは研究計画書!!!1 何を書いていいか、わからない(笑)時間かかります!!! 


働きながらでも博士号はとれる

⑥大学院入試の科目

大学によって様々です。専門科目についての論述させたり英語の試験だったり面接があります。 大学院の社会人入試の場合は研究目的がはっきりしている事が殆どですし、実務経験があるという事で比較的試験は甘めです。(笑)だいたい年2回チャンスあります。 

⑦博士前期課程もしくは修士課程

博士後期課程がない、例えばMBAのみしか設置されていない場合は修士課程という呼び方になります。博士後期課程の設置がある場合は前期、後期という呼び名になっています。


社会人大学院生のススメ―働きながら、子育てしながら博士・修士

 ⑧大学院入学式

私は行きました‼️やはり嬉しいものです。ガイダンスでしっかり修了要件を確認しておきましょう!前期課程もしくは修士課程の時はしっかり講義を受けたり、レポート出したり、とても忙しくなります。

 ⑨授業開始

仕事しながらなので、通常の倍以上疲労します(笑)平日の夜または、土日に講義が集中するので休みがありません。ただ講義受けるだけならいいのですが、個々の授業内での課題レポートが毎回課せられます。また、グループでの発表があったり、ディスカッションがあったりハードです。

 ⑩研究中間発表

約1年の真ん中あたりに修士論文の中間発表を全教授の前でしなければなりません。研究計画が順調に経過しているのか?この研究方向で良いのか確認の作業となります。必死でパワーポイントやら、参考文献やらで大忙しになります。偉い先生方からのアドバイスやご指摘頂いた内容を踏まえてさらに研究活動を進めていく事になります。また、質問された内容についてどのように修正したのか?記述して質問された先生の確認印をもらわなければなりません。

 ⑪修士論文作成と提出

普通に講義聞いてレポート出したりするのはとても簡単なのですが、なかなかこの論文を書く作業がとてつもなく辛い(笑)書けそうで書けない‼️ 

⑫ 修士論文の審査

主査と副査になる先生が決まります。修士論文の内容についてのプレゼンが必要です。中間発表の流れに沿った内容でないといけません。あまりにも研究方向が違うと修正が求められ、状況によっては修士論文として認められない可能性もあります。 

⑬博士前期課程・修士課程修了

無事めでたく修士号取得!通常は2年間の設定です。社会人の場合は3年で設定いただける大学もあります。 博士号取得するにはさらに博士後期課程に進学する必要があります。そのまま、指導教授を変えずに上がる場合と、他大学院で博士後期課程に入りなおす方法があります。当然ながら博士後期課程への進学のための入学試験があります。 


博士号を取る時に考えること取った後できること―生命科学を学んだ人の人生設計

⑭博士後期課程進学

博士後期課程の入学試験はより専門性の高い試験と、修士論文についてのヒアリングなども加わります。 

⑮博士後期課程の授業

前期課程とは違い、極端に授業や講義そのものの取得単位数は減ります。その代わり指導教授とのマンツーマンのやり取りが急増します。 ここからが大変な道のりです(笑)ここまでは普通にこなしていけばたどり着く道ですが、ここから先は「運」も必要になってきます。 一つは、博士号取得するまで環境が整い続けられるか?(私はその間、家族の手術、企業合併、転職、リストラ寸前、転勤などの波がありました)ご指導してくださった教授の同僚の方も母国の家族の事情で帰国せざるを得ず断念したり、またMBAを取得した時点で就職し、モチベーションが下がってしまったり、また指導教授そのものが退官されてしまったりされたそうです。

つまり、みんな歳をとる。そして博士号取得には時間がかかる。すべてその期間のライフイベントをクリアしていかなければなりません。 私は「運」がよかったんです(笑) 学費に関しても会社の国内希望就学制度が適用され、会社から補助されましたし、大学院の奨学金も頂いたので、後期課程の学費はほとんど不要でした。そうでなければ、取れるかとれないかわからない学費を年間100万近く支出することは普通許されないと思います(笑)

 ⑯学会発表デビュー

やはり、後期課程になるとみんな学会に所属して発表しなければならなくなります。国内、海外など。 発表していく中で博士論文の骨子が定まってきます。国内でも3回、海外では7度ほどプレゼンテーションしてきました。博士論文は学術への貢献が求められるので、新たな知見や解釈、発見がなければなりません。 この点がとても難関です。 

⑰博士論文中間発表

これも修士論文の時と同様に論文の方向性の確認が行われます。 

⑱博士論文事前予備審査

博士論文を提出すると主査、副査の教授が決定します。これは学内で行われて、論文の審査が行われます。この時は完成していなくてもとりあえず遡上に出すということが大切です。 これに間に合わないと、半年終了が延期します。この未完成の論文を元に口頭試問をうけます。これがまた怖い(笑) 

⑲博士論文本調査

予備調査にて出された問題や修正箇所、不明点などの修正ポイントを記述して回答します。その後、学外の有識者も招いて博士論文の審査、口頭試問が行われます。これもとてもとてもしんどいです(笑)簡単には進みません。

 ⑳博士論文公聴会

口頭試問が通過すると最後の難関として、一般市民への博士論文について説明することが求められます。 

㉑はれて博士号取得!!

書き出して、昔を懐かしく思い出しましたが、書いているだけで震えがくるというか、よく取得できたと我ながら思います(笑) この道のりを乗り越えてきた事そのものが博士号の価値があると思います。 

過去リストラした会社の上司たちは「博士号取得して、今の仕事にどうやくだてるんだ?とっても意味がないだろう?(笑)」とバカにされましたが全くその本質を分かっていません。 その方々には価値が理解できないようです。    どれだけ頭が悪かろうが、高校受験に失敗しようが、人は努力すれば目標達成できるんです。人生はいつからでもやり直せるしチャレンジできる!! そんな思いでいっぱいです。読んでいただいた方、有難うございました! 私は今後もチャレンジする人生を選びたいです!

自己紹介

50歳手前の平サラリーマンです。

サラリーマンで働きながら、社会人大学院に入学し文系の博士号を取得しました。

4度の転職(外資系企業3社、内資系企業を経て現在の仕事に従事しています。職種は一貫して営業職として従事しております。

暗号資産やブロックチェーンに魅力を感じ、その普及に力を注いでいきたいと考えています。

また、美味しい物には目がなくて様々なお店の紹介などもしていきたいと思います。旅行も大好きです。

時々、黒トイプードルが顔出します(笑)

まだまだワードプレスについて初心者で、投稿がスムーズに出来ないと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。