社会人を取り巻く環境
普通にサラリーマンしていて、いきなり博士号目指すと言っても現実感ないと思います。
周囲の人もびっくりすると思います。
初めから博士号取るつもりで社会人大学院に入学してくる人は少ないような気がします。
特に文系で社会人になってから大学院に来られる方は、何らかの課題解決するためか、ステップアップするためかではないかと思います。
まずは修士号を取るつもりで入学される人が多いと思います。
修士号取った時点で、さらにそのまま博士後期課程に進む人は稀ではないでしょうか。
理由としては、サラリーマンと博士課程の期間を2年もしくは3年以上続けると心身ともに疲弊するからです。
修士号取った段階で、もう終わりにしようと思うからです。笑笑
進学の意思を周囲に伝えるべきかどうか?
大学院進学する事について周囲に伝えるべきかどうか?サラリーマンであるからこそ、この問題が現実として迫ってきます。
職場での評価もありますし、上司との関係性とか、企業の業態によっても反応が違うと思います。
元々有給休暇の取りにくいサービス業や、休みの日が固定でない方はかなり時間のやりくりがしんどいと思います。
実際に同じ研究室でサービス業に務められていた方がおられましたが、かなり研究室に来る時間の配分に苦労されておりました。
その意味では、周囲に進学の意思を示す意義もあると思います。周囲の協力がないと継続できないからです。
また、入学の際に社会人で院試を受ける際の条件として勤めている会社の推薦状を必須としている大学院もあります。
しかし、カミングアウトしたことによって被るデメリットも考えなくてはいけません。
大学院に通う事を良く思わない上司や同僚がいる可能性があります。
最初相談した上司も、そんな大学院通っても意味無いんじゃない?とかお金勿体無いよ。とか言われたものでした。
まあ、そのような他者の意見でぐらつくようでは大学院進学しない方がいいとは思います。
また、会社での重要な仕事につけなくなる可能性が高くなります。100パーセント仕事に没頭出来ない人に要職につけようとは思いません。
大学院通ってるから仕事が出来ていないと思われるのが嫌で、いつも以上に仕事頑張りました!
社会人のリカレント教育について理解のあるトップ経営者がおられる職場であって欲しいものです。
サラリーマンが博士号を目指すということは、周囲の犠牲の上に成り立つものと思いますので、周囲の方々への配慮する気持ちは忘れたらダメだと思います。
特に修士号を取るまでの間は、大学院に通わなければならないことも多いですし、レポート提出や、チームで研究して発表する事も多くあります。
いわゆる授業や講義を受けなくてはなりません。
また、定期的にある試験や、修士論文の中間発表や最終試験などの既に決定している日がありますので、その当日に仕事が入らないようにやりくりするのがとても面倒で苦労しました。
さらには、家族サービスの時間も研究時間にあてないといけません。家族の理解が最も必要でしょう。
それら、時間確保を継続して出来るかどうか?がとても重要と思います。
大学院入学試験の面接でも、継続して通えるか?という点が何度も確認ありました。
これら、状況を踏まえて社会人として博士を目指す準備をすれば良いと思います。
本日もご購読頂きまして誠にありがとうございました。